早朝3時頃に発見
ふと目が覚めて、そろそろiOSのアップデートの時期だったような?
と思って枕元のiPhoneでチェックするとアップデートが出てました。
その際、iOS15.7とiOS16の二つのアップデート候補が表示されてました。
iPhone2台のうちの一台は15.7から順番にアップデート

もう一台のiPhoneはいきなり16を選択してみました。

結果はiOS16直行で良かったみたい
この結果はiOS16を最初から選択したiPhoneの方が良かったみたいです。
iOS16を直接指定した場合でも、別段iOS15.7を要求されることもなく、正直な印象としてはiOS16直接の方が所要時間も半分程度で終われました。
そりゃそうですよね。アップデートを2回するか1回するかですから(笑)。
ios16アップデートその後

アップデートから2時間くらい経過して、今のところは問題もなく大丈夫でした。
ただし、このクラスのアップデートはトラブルが出る人もいるかも知れないので、私が大丈夫だったからと言っても機種によって、あるいは使っているアプリとの組み合わせ、通信キャリヤなどで何か問題もあるかも知れませんので、自己責任で入れましょうね。
watchOS9.0はiOS16が必須条件
ちなみにApple Watchのアップデートも同時に出てました。
iPhoneのアップデート待ちの間にと思ったのですが、どうやらwatchOS9.0はiOS16が必須条件らしくiPhoneのアップデートiOS16が完了した状態のiPhoneとペアリングされている必要があるみたいでした。
iPhoneのアップデートが終わるのを待って、Apple Watchも更新しました。
HomePodとHomePod miniもアップデート
こちらもアップデートの内容は良くみてませんが更新が出てましたので早速実行。
AppleTVもアップデート
AppleTVもチェックしたら更新版がありました。
iPadもアップデート
iPadに関しては16ではなく、iPadOS15.7だけでしたがアップデートがありました。
iPadはiOS16と同時ではなく、少し遅れてiPadOS16(実は16.1)がリリース予定とどこかで見たので、おそらく今日は15.7だけなのでしょうか。
iOS16の変化

詳細は沢山ブロガーさんが記事にしていると思うので、私は何も気にせず使っても目に留まった変更点を書きます。
メール、メモ、リマインダーですが、ios16更新後の初回の各アプリ起動時に以下のような新機能の紹介画面が出てきました。
これらには大きな変化があったようですね。
これらアプリの新機能使い心地はこれから確認です。


